【ご恵投いただきました】 小松義夫(文・写真)「月間 たくさんのふしぎ 家をかざる」

「月間たくさんのふしぎ 家をかざる」
こちらもお知らせが遅くなりました。写真家の小松義夫さんにご恵贈いただきました。

小松さんがどれほどの数の本を出されているかわかりませんが、その一つ一つはとても丁寧で、優しい。僕の勝手な解釈で恐縮だが、「曲がったもの(住居)」にこそ「人間の生きる空間」があるというお考えをお持ちだ。よって、小松さんの写真には、ビルはほとんど出てこない。小松さんの撮られる家々には、ストーリーがあり、人がかならずいる。建築家が構造物としてのイエを考えるとすると、小松さんは「住まうこと」をお考えなのではないだろうか。そして、小松さんはこの本のような子どもに向けた本が多く、それらの本は、優(易)しい言葉づかいで、その地域の文化や暮らしを伝える。後述するが、きっと僕よりも貴一朗に見せてやってほしい、と思われてのことではないだろうか。

別記事にも書いたが、小松さんとはずいぶん長い時間ご懇意にさせていただいているのだけど、そのほとんどがアフリカで、という、私の日本人の知人の中では特異な関係性だ。でも、Facebookでは、その合間をうまく埋められていて、貴一朗の成長を最もよく見ていただいている方ではないかと思う。時々写真をあげると、「本当に賢そうだ」とか、「大きくなりましたね」など、コメントをしていただける。遠くないうちに実物にもあっていただきたいな、と思うのだけど、お忙しい方だし、そんなことが叶うだろうか。

昨年の年末のこと。緑のサヘルの恒例の忘年会が神田で行われた。浪人中で外出することも少なかった僕は、久しぶりの飲み会でワクワクして、時間に遅れないように神田に到着して、会場を探し始めた。すると、遠くから「清水さ~ん!」と呼ぶ声が。立ち飲み屋で酎ハイをなめている小松さんだった。二人でフライング・酎ハイをしていると、続々とメンバーがやってきて、半ば呆れた顔をしながら会場に入っていった。

つらつら書きましたが、唯一小松さんとさせていただいたお仕事を紹介したいと思います。ずいぶん前ですが、地球研から『人びとと出会い考える-総合地球環境学研究所TD座談会記録-』という報告書を出しました。この中で、小松さんとの対談が入っています。どこまで深く突っ込んで聞けているかわかりませんが、小松さんがどのように現在に至ったかの一端がわかると思います。

にほんブログ村 海外生活ブログ アフリカ情報へ
にほんブログ村


アフリカ(海外生活・情報)ランキング

コメント

このブログの人気の投稿

【食文化シリーズ】ンゴレ

【日本のアフリカン・レストラン】② Tribes(アフリカン・フレンチ)

ブルキナファソで非常事態宣言