同級生

僕は中学受験をして、早稲田中学校という学校に入った。中高一貫校で、僕らが在学していたころに最後の高校受験が行われて、6年一貫校になった。それぞれがいろいろあったように、僕にもいろいろあって高校を出て、大学に行き、社会に出た。たぶん、超優等生だった小学生が、優等生に混じった中学校では真ん中くらいの成績になって、それはそれでうまくいかなくて、落ちこぼれてどんどん普通の人になっていった、というのが実情だろう。

つい最近までこのころのことはものすごく引きずっていた。学歴コンプレックスの親戚みたいなもんで、同級生に追いつきたい、という強迫観念がずっとあった…ような気がする。

僕はすごくアナログな人間なはずなのに、実は、SNSとかバーチャルな世界にずいぶんお世話になっている。妻を見つけたのもSNSでのことだ。20年も前にほぼ音信を絶ったような形になったのは、よく自分でもわかっていて、時々妄想するすでに出世している同級生の幻想はあまりにまぶしかった。たまたま、なにがきっかけだったか忘れたけど、Facebookで誰かを見つけたのがきっかけで、東京で時々当時の同級生と杯を交わすようになった。中高生のころに特につるんでいた奴らではないけど(僕にはそういう人たちがどうも思い当たらない)、それにしても会って何度かするまでどんな奴だったか思い出せない奴までいて、なんとなく決まったメンバーで集まるようになった。

それぞれのフィールドで素敵なおっちゃんになっている彼らの姿はやっぱりまぶしいのだけど、失った20年を埋めるわけではないけど、今という時間と場を共有できることがとてもすばらしいものに感じるようになった。ただ飲んで、ひとしきりいろいろ話して、帰り際に写真を撮って、FBに挙げて、楽しかったね。それだけなんだけど。

先週の土曜日はその中の一人に海外赴任の辞令が出たとかで、壮行会、という名目で集まった。もちろん、涙などはなくて、カラッと笑って見送ったわけだけど、空白の時間があったとはいえ、20年来の友人の門出。世界は狭くなったし、僕などその気になれば、現実的に会いにもいけそうなところなのだけど、こういう、儀礼じみた仕掛けはやはり必要なものなのだ、と思う。



コメント

このブログの人気の投稿

【食文化シリーズ】ンゴレ

【日本のアフリカン・レストラン】② Tribes(アフリカン・フレンチ)

ブルキナファソで非常事態宣言