1ere Septembre再び?!

7月某日午後2時過ぎ。

激しい雨音が始まる。豪雨が『和が家』の屋根をたたく。

15時ころ、あの悪夢がよぎる。ワガドゥグでは、「プルミエール・セプターンブル」と言えば、洪水のことを指す。
しばらくすると、『和が家』のテラスの水が逆流し始め、門のあたりから濁った水が入ってき始める。あ、来たな、と思い、オヤジ氏と共に腹をくくる。



そして、16時近く。左の写真のような状態。9・1ほどのことはなく、せいぜいひざ上くらいまでの深さだったが、目の前の舗装道路は濁流と化していた。

前回、一番被害のひどかった、某NGO事務所近くをオヤジ氏と共に視察に行く。同時にこの街の様子も分かるのだが、9・1を経験した街の人たちの対応は冷静だった。水が前回よりも少なかったこともあるが、それよりも、前回浸水のひどかった南側のほとんどの家屋で、雨期が始まる前に家の入口に大小の堤防を築いていたため、そのあたりでは床上浸水には至っていないようだった。なんだかんだ言って、ちゃんと防衛策を取っていたのには驚いた。


翌日、このあたりの議員が回ってきた。街の人々の話では、「威張ってばかりで大したことはしない」と言うこの議員が回ってきた翌日の早朝、なんとワガドゥグ市長がこの地域を視察に訪れ、側溝がきれいに掃除された。側溝詰まりがここのところの洪水の原因、と捉えたらしい。

この迅速な行政の対応にさらに驚かされたが、実はそれはポーズに終わってしまうかもしれない。このあたりを歩いてみると分かるのだが、この舗装道路沿いに水が集まる構造になっている。確かに、側溝に目を向けるべきなのだが、側溝は小さすぎる。そして、この側溝の水がどこに行くのかがよくわからない。どこかに集中しているはずで、そこはこの地域以上に被害がひどくなっている可能性があるからだ。

この日の雨は新聞に載るようなことはなかった。大した被害が出なかった、ということでよかったのだが、やはりこの水害、人災だということは避けがたい。ワガドゥグ市には何やら考えていただきたいものだ。

ちなみに、オヤジ氏は再び洪水対策を講じ、防壁を新たに作っておりました。ブルキナベ共々、感服です。











コメント

このブログの人気の投稿

【食文化シリーズ】ンゴレ

ブルキナファソで非常事態宣言

食文化シリーズ「スンバラ飯Riz au Soumbara」