もういくつ寝れば…

仕事が終わらず、持ち帰りで英文(フランス語含む)和訳。A4で20枚近くあったはずだから、2日で終わればまま怒られないでしょう(締め切りは4時間ほど過ぎてしまったけど)。

遅くなったので、skypeでも開いてみる。

ああ、そうだった。3週間後には彼の地に飛び立つのだ、と思うと、事前に準備のつもりで向こうの友人たちに電話してやろう。時差もちょうどいいし。前回の調査でずいぶん世話になったAminouと、もう腐れ縁に近いAbudul。オヤジ氏の声も聞きたかったけど、昼寝中らしい…ああ、そんな時間だな、と。

世間の荒波にどっぷりともまれたこの3カ月。帰国数日後の研究会発表から、学会発表、論文…毎週何か仕事をしていた気がする。

去る木曜日。粗稿のレベルの論文を見てもらった。その後の食事の席で新任准教授に言われる。

「あの論文は、練りが足りない。昔、初めて読んだ「ラスタのフロンティア」、粗かったけどよく練られていた、と思ったんだけど…」

忙しさ、は何の言い訳にもならない。何足のワラジをはいていてもできる人はできるし、一足でもできない人はできない。でも、まともに見直しもできず、すでに校正してもらった論文が10日経っても手がつけられない…読んでもらうにもとても気が引ける。こんなのしか書けないのか、と自信喪失気味にもなる。

少しワラジを脱がないといけなくなってきた。この1ヵ月、痛感した。

なので、決めたのです。過大な期待をしてくれたNGOには、本当に申し訳なかったけど、知らないうちについた力よりも、これからの力のために、今の体力も気力も使うことにしました。あと1週間、少々窓際っぽくなってきたけど、腐らずに仕事します。終わったら、もう一皮むくために、行き馴れた彼の地に。

コメント

  1.  研究職というのは、大変だなあと荒熊さんのブログを見て思います。ブルキナにまた行かれるのですねえ。愚息も論文以外にも、なんやかんやと追われているようですが…来月から、またイェルサレムのヘブライ大学に行き、帰りに東欧でオーソドックスを見てくるとか。ちょっと羨ましいような気もします。私は、7月上旬に国際理解教育学会での発表をして、中旬に本校での名大広瀬先生の作られた”仮想世界ゲーム”を他の高校生も集めてやる予定です。これが終われば、ちょいとワラジを脱いで…”センター倫理の補習・命”と考えています。

    返信削除
  2. >katabira no tsujiさん
    本当に先が見えません…前途洋々だったマスター時代、某助成金をいただいて「もしかしたら研究者になれるかも…」という淡い希望を抱き、「もしかしたらダメかも…」という今があります。
    tsujiさんもどうぞご無理なさらずに…

    返信削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

【食文化シリーズ】ンゴレ

【日本のアフリカン・レストラン】② Tribes(アフリカン・フレンチ)

ブルキナファソで非常事態宣言