【食文化シリーズ】ジャカルタのホテルの朝食
20160723@Century Hotel, Jakarta 東南アジアのちょっと高いホテルの朝食は大概食べ過ぎる。バイキングであることが多く、アジア飯とパン食、さらに中華系がモリモリと盛られている。 インドネシアと言えば、ナシゴレンとミーゴレン、あとはサテーくらいしか思い浮かばないのだけど、間違いなくそんなことはなくて、肉魚介は豊富なはずだし、フルーツも少ないわけがない。パンとかはとりあえずおいておいて、やはりインドネシアなりの味付けや食材の使い方を見たいと思い、できるだけこんな盛り方をしている。 まず左のスープから。このホテルの朝食で一番ヒット。ココナツミルクと、鶏スープ、もしかすると魚介系のスープが混ざっているかもしれない。塩気はどうやってだしているのだろう?中華醤油とか、ニョクマムのような臭みは感じないのだけど、もしかすると、ニョクマムを煮込むとこんな風になるのかも。実にマイルド。具材には、もやしやトーフ、鶏肉など。これに、ネギと焦がしニンニクを添える。 それで、今朝のジュースはグアヴァ。これは大したことなし。砂糖たっぷり。 プレートの方なのだけど、多すぎるので、気づいたことを少し。 まず、トーフ使いがとても面白くて、カレーやハッカク+醤油の煮込みにも入っている。多くが揚げてあって、厚揚げ状態なのだけど、油を使っているのに日本のものよりもずっと軽い。他に、はんぺんのようなものがあるのだけど、これは魚のすり身か、はたまた、トーフを使った何かか…微妙にわからなかったけど、ビールと一緒に食べたらうまいだろうな、と。 しかし、東南アジアの調味料、最近でこそニョクマムが広まってきて、親しみがあるように感じるけど、実はよく知らない。スープの塩気、しょうゆを使ったら、きっともっと色が真っ黒になるだろうし、なんか別のものなんだろうな、と思う。少し調べてみないといかんです。 同行の先生との折り合いで、まだほとんど現地飯が食べられていないのだけど、次の目的地、バンドンでは「飽きるほど」のことにて、それを楽しみに。 にほんブログ村